平成29年度第4回 ビジネスセミナー
小さな会社の得する「働き方改革」【終了】
~無理なく取り入れ、働きやすい環境をつくろう~
ニュースなどで取り上げられる「働き方改革」。他社での導入事例などは見聞きするものの、我が社でも出来るのでしょうか? 日々の業務に追われる中小企業では、巷で言われるプロジェクトチームを立ち上げる余裕すら無いかもしれません。そもそも「働き方改革」って何だろう? 分かるようで、今ひとつピンとこない方のために、・何のためにやるのか? ・目指すことは何なのか? ・改革できたと言える状態とは?といった内容を会社の明るい未来のために、雇用の専門家である社会保険労務士が一緒に考えます。形ばかりの改革では導入の労力がムダになってしまいます。メディアに取り上げられるような改革は難しくても、自社にあったプチ改革があるかもしれません。
従業員が納得でき、新しい風が吹き始めるような取り組み方と最新の助成金の情報をお話しします。
- 日時
- 平成30年3月9日(金)14:00~16:30
- 場所
- あだち産業センター 3階交流室
- 対象
- 中小・小規模企業でこれから働き方改革を検討する方
- 参加費
- 無料
- 定員
- 30名(先着順。定員になり次第締め切らせていただきます。)
講義内容
- そもそも「働き方改革」って何?
- 実施計画の策定の仕方について
- オフィス環境を考える
- しくみや制度を準備する
- ICT(情報通信技術)の活用
- 社内規程を整備する
- 働き方改革の導入後は?
- 社内外へのアピール ~助成金の情報~
- 質疑応答、状況によりディスカッションなど
講師紹介
社会保険労務士 / 産業カウンセラー 松村 朋子 氏
一般企業において人事総務業務・マネジメントを約 10 年経験。
中国大手IT企業の日本法人において、中国本社から続々と送り込まれる技術者を受け入れるため「従業員の生活」にまで介入し、働きやすい環境整備に奔走。
社労士資格取得の際は、自らの勉強時間確保のため、残業しない人事総務部を構築。
2011年独立開業。 現在は長時間労働・だらだら残業の解消をクライアントと共に試行錯誤中。
お申込み方法
電話 03-3870-1221 または FAX 03-3882-0886 にて
平成30年2月11日(日)9:00より受付を開始しております。
(FAXでお申込みの方は、FAX番号もお伝えください)
平成30年2月11日(日)9:00より受付を開始しております。
※2月18日(日)9:00~13:00は全館休館のため、お申込みができません。
お申込みの際には、1、お名前 2、電話番号 3、社名 4、業種 をお伝えください。(FAXでお申込みの方は、FAX番号もお伝えください)
※先着順とさせていただきますので、ぜひお早めにお申込みください。